ガーデニング☆初心者 |
![]() |
初心者向き〜ガーデニング |
![]() |
初心者向けガーデニングのページ!〜私の体験談や書籍等の情報を基に掲載しております〜 ガーデニングは、その土地にあった花を育てることが大事です。 そして、日当たりを好む花もあれば、直射日光に弱い花もあります。 初心者が失敗しない為には、花の性質を良く知りましょう〜 ここでは、そんな初心者向けのガーデニングのページです♪ ◆まず、ガーデニング「用語」を覚えましょう! 初心者には、この「用語」が解らないと、チンプンカンプン?ですよね!! ガーデニングを長くしている方には、こんな簡単な事〜と思われるでしょうが、 ここは私のような初心者向けに掲載しました。 ![]() ![]() 植物を栽培する土の事をいいます。 ![]() 花壇の土などです。基本用土と調整用土が配合しています。 中には排水の悪い物もあるので、確認して購入しましょう。 ![]() 土壌改良剤のひとつ。枯れ草を堆積発酵させたものです。 完熟したものが良いようです。 ![]() 赤い土を焼いたような色の土で基本用土のひとつです。 大粒・中粒・小粒と分かれています。 ![]() ピートというコケが堆積したもので、窒素分が多く酸性が強い特徴があります。 土に混ぜると水もちが良いそうです。 ![]() 石灰岩をやいた粉。日本の土壌は酸性のものが多いのでこれを弱酸性 にする時に使用します。 ![]() マグネシウム主体の石灰肥料をいいます。 ![]() 栃木県鹿沼市の土。肥料分がないので挿し木などに良いようです。 ![]() ◆初心者でも上手なガーデニングの知識 まだガーデニング勉強中の初心者ですが、ホームセンターの おばちゃん(?)から教えて頂いた事も交えて載せますね〜〜 ![]() 買った苗はやさしく根をほぐし、鉢の中心に置いて土をかけます。 土の上に元肥をおいて指先で軽く押します。 最後に鉢の底から流れ出るくらいの水をあげます。 ![]() 鉢からはみ出した伸びた新芽はハサミ等でカットしましょう。 横から新しい芽がでてきますよ。 鉢全体が葉で覆われる状態になるまで2〜3回は繰り返した方が良いです。 ![]() 土の表面が乾いてきたら、株元にたっぷりと水をあげてください。 時には葉にも水をあげてね。 真夏の昼・真冬の夕方は水やりはしないで下さいね。 ![]() 花によって違いますが、肥料は栄養源で大事です。 週1〜2回程の液肥も与える事を忘れずに!! ![]() 咲き終った花はがくの部分からハサミでこまめにカットしましょう。 カットしないと新しい花がつきにくくなります。 ![]() 満開時に、新しい花に栄養を与える為に、鉢に沿うようなラインで花を 枝ごと切り取ります。 枝元は葉を残しておけば又成長し花をさかせますよ〜 ![]() ◆私の経験〜シクラメン 私のガーデニンクの始まりが「シクラメン」でした。 理由は、簡単水やり・花がきれい・花の時期が長いと言うので、 初心者には最適だと聞いたので始めました。 では、初心者向けの簡単「シクラメン」の育て方を紹介します。 ![]() ・大きさの異なるつぼみを多く持っているのがいいですよ。 ・見た目に元気な株を選び更には株が良く締まっているものがよい。 ・葉の数と花の数は比例するので、葉数の多いものを選ぶと良いですよ。 (私はこれを聞いて、葉の多い物を選びズゥ〜と長く花の時期を楽しみました) ・球根が鉢の土の上に顔を出しているもの。 ![]() 私が購入したのはクリスマスの頃です。花が綺麗に咲き活き活きしてました。 水は土の表面が乾いてからで良いというので、本当に忘れた頃にやってました。 注意したのは、鉢の縁から静かに水をあげる事と、水の量は鉢から 水が流れ出すまでたっぷりとあげました。 一度に沢山の水をあげるのは、鉢の中の空気を外に追い出し、 新しい空気の入れ替えの目的でもあります。 〜花や葉の上からは水をあげるのはやめましょう。 ![]() ![]() 化成肥料〜月に1回位の周期。5号針なら10粒程度といいます。 水替わりに100倍に薄めた液肥を与えるのも良いですよ。 注意は株に触れないようにする事です。 私の場合は殆ど肥料を無しでも咲き乱れて綺麗でしたよ。 初心者の簡単な説明ですが、私のガーデニングの始まり「シクラメン」は 12月〜5月まで花が次々と咲き私を癒してくれました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初心者向き〜ガーデニンク?/B> ![]() ![]() ![]() リンクについて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright (C)女性の健康〜ストレス社会TOP All Rights Reserved |