ペット☆ねこ |
![]() |
家族とペット〜ねこ |
![]() |
ペット(ネコ)のページ〜私の体験談や書籍等の情報を基に掲載しております〜 何かペットを飼ってますか? ペットを飼ってる人の多くは「ネコ派」か「犬派」といいます。 あなたは何派ですか? ここでは、ネコの習性などの情報を載せてます〜♪ ![]() ![]() いま家に居るペットはネコで、我が家に来て11年程経ちます〜 人間の年齢でいうと60歳ですって〜ビックリですぅ〜〜 うちにネコちゃんが来た時は、子供達も小さい頃で、世話をするのが楽しく 毎日が賑やかな日々でした。 その後〜子供達が親元を離れ.......今は旦那と2人だけの生活です(寂) 残念な事に、子供が居ないと夫婦の会話も少ないのに驚きでした〜 そんな私達夫婦の仲を取り持ったのが、やはりネコちゃんです。 ネコちゃんを中央に夫婦の会話が甦ってきちゃいました♪ (ネコちゃんに感謝!感謝!) 〜旦那の手をカミカミするしぐさ〜 書籍など見てると、猫が噛み付くときの注意が書かれてました。 我が家のネコちゃんが最近になって噛む時は、チョット意味が有る様なんですよ。 頭をかいて欲しい時、旦那の手を噛んで催促するしぐさをします。 旦那は、直ぐに要求に応えます。 チョット疲れて手を休めると、再度、旦那の手をカミカミして催促するんです〜 最後は旦那の手に合わせ自分から体を動かして、肩まで揉ませるのです〜 贅沢な変わったネコちゃんです。 しかし、不思議な事に噛んで催促するのは、旦那にだけなのです。 (揉み方が上手なのかな) 私の傍に来るのは、旦那が居ない時だけなのです。 やはりメスの本能でしょうか? でも人間でいうと60歳のお婆ちゃんですよ。(私のほうが若い) ネコに負けないように私も頑張るぞ〜と心意気だけの空回りです。 ![]() ![]() ネコが噛むのは、元々の肉食動物の本能で噛むそうです。 噛む癖の対処方法は、まちまちでしょうが、気を引く為に噛んでるようなら、 大きな声を出したり叩いたりしてはいけません。 そんな時は小さな声で「アッ!ウッ!」などと声を出し、 ネコの気をそらすようにします。するとなぜか噛んでるのを止めます。 噛んでも相手にしてくれないと解ると次第に止めます。 早速実行しました〜効果はあるようですよ!! ![]() 爪とぎの目的は、古い爪をはがす「爪のお手入れ法」なんです。 ストレス発散にも良く、他にも自分のなわばりを主張する意味で 爪とぎをするとも言われます。 爪とぎはネコにとって大切な習性で、止めさせる事はできません。 決まった場所を教えるようにしたら、大事な柱や壁、そして家具などに 傷つけられる様な事もないでしょうね。 ![]() ![]() ネコは良く犬と比較されますね。犬は人間に忠実で芸ができます、 それに対しネコは単独行動の動物で、人間に忠誠心は無いそうです〜〜 つまりリーダーに従う事が苦手なマイペース型です。 そんなネコをしつけるのは、ネコの行動をよ〜く観察し理解し、 命令するような言動をしてはいけないですよ〜〜 やさしく言い聞かせましょう〜ペットとはいえ、子育てと変わらないですね。 ![]() あくまで参考資料です。個人差ではなく個猫差がありましので...... (Yahoo!ペット特集より) ネコ 〜 1年 = 17歳 〜 人間 2年 = 23歳 3年 = 28歳 5年 = 36歳 10年 = 56歳 11年 = 60歳 (うちのネコちゃんの推定年齢) 15年 = 76歳 16年 = 80歳 20年 = 96歳 ![]() ![]() 2007年1月5日の新聞に、和歌山市と隣接する紀の川市を結ぶローカル線 「和歌山電鉄貴志川線」の無人駅「貴志駅」に5日、“ネコの駅長”が誕生し 任命式が行われた記事が載ってました。 新駅長はメスの三毛猫「たま」7歳とありました。このネコ〜たまの母親 「ミーコ」が別の駅で捨てられて居たのを駅売店のおばちゃんが飼い始め、 1年後に誕生したのが今回の主役「たま」です。 たまが誕生の翌年、駅の近くに捨てられていたネコが現れて、 その捨て猫は「チビ」と名づけられ、たまと生活する仲間になりました。 今回駅長に「たま」が任命されましたが、助役には「チビ」とたまの母親 「ミーコ」が任命されたそうです。 ネコ達の報酬は、1年分の餌代だといいます〜休日は日曜日のみのようです!! 今では、「駅長たま」逢いたさに、お客様が絶えないようです〜 実物は、もっと可愛いですよ!! |
女性の健康〜ストレス社会TOP![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家族とペット〜ネコ ![]() リンクについて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright (C)女性の健康〜ストレス社会TOP All Rights Reserved |