観光☆温泉

観光めぐり〜温泉

観光めぐり〜温泉

      

     観光と温泉のページ

    
    〜私の体験談や書籍等の情報を基に掲載しております〜
    
    
    
 日々の溜まった疲れは温泉に浸かって〜などは、いかがですか?
 又は四季折々の観光旅行で気分転換〜なども良いですね!!
 一石二鳥に、
 『温泉場への観光旅行』〜〜〜今すぐ出かけたいですぅ〜〜
 
 〜私のお薦め温泉地<東北・関東版>〜
 
 日本列島には3,000を超える温泉地があります。
 それら全て回るのは困難な事ですが、私が観光をかねて巡った温泉場
 2〜3ヶ所も交えての紹介します〜〜
 
 
 
  玉川温泉〜
 
 秋田県仙北市に位置し、「癌治療に効果がある温泉」として
 TV等で紹介され有名にな温泉地です。
 
 秋田〜八幡平の旅の途中で立ち寄った場所でした。
 その当時それ程有名では無かったので(私が知らないだけかもしれません..)
 知識もなく観光した場所でしたが、印象は「湯治場」と言った感じでした。
 
 所々から湧き出る蒸気や地獄を思わせる様な(行った事が無いのですが)
 泥状のボコボコと煮え立ってる様子が不気味な感じでした。
 
 温泉場には、「北投石(ほくとうせき)」と呼ばれる石があります。
 世界中で台湾と玉川温泉の2ヶ所だけといいます〜
 
 この石は、温泉の沈殿物によって生成された鉱石が取れるのです。
 この鉱石からでる放射線を浴びると自然治癒力を高めるといわれて
 「奇跡の湯」と呼ばれるようになったのです。
 
 周辺のお薦めは、八幡平の四季折々の美しさが見事で、
   ぜひに、足を運んで下さい〜紅葉の時期が一番良いですよ〜〜
 
 又 同じく仙北市には、日本一深い「田沢湖」や、みちのくの
 小京都という「角館」など見所一杯です。
 
 ゆっくり時間をかけて周辺の温泉巡りと併せて計画してはいかがですか?
 
 
 
  飯坂温泉〜
 
 福島県の北方に位置し、摺上川の両岸に温泉街が連なっています。
 近代的なホテルも有るのですが、素朴なたたずまいを見せる共同浴場が
 9ヶ所も有り、日帰りでも、外湯を巡る楽しみができる温泉場です。
 
 又、福島といったら「桃の産地」、近くにはフルーツラインと呼ばれる場所があり、
 桃をはじめ、さくらんぼ・ぶどう・りんご...etc 食の楽しみも味わえる場所です。
  
 他には、近くに「医王寺」と言うお寺があります。
 ここは源義経に随行した佐藤継信・忠信兄弟の菩提寺といったら
 お解りの方も多いと思います。
 
 又このお寺には、弁慶の笈(おい)が有るんですよ。
 境内には芭蕉の句碑も有り、温泉と共に楽しんでください〜
 
 
  鬼怒川温泉〜
 
 栃木県の北部に位置し関東有数の温泉地でぇ〜す。
 温泉地を流れる川が「鬼が怒ったような流れ」の様子から
 鬼怒川と名づけられたといいます。
 
 その様子を「鬼怒川ライン下り」で体験できますので、
 全長6kmの渓谷美を堪能してくださいね。
 
 温泉地は鬼怒川沿いにホテル・旅館が立ち並び、2006年3月から
 JR新宿駅から直通列車が運行されてます。 
 
 鬼怒川に行ったら、近くに見所が沢山〜ですよ!!
  ・東武ワールドスクウェア(世界の建物・遺跡を1/25の世界で体験)
  ・日光江戸村(江戸時代を体験♪)他にも楽しめる場所が沢山!! 
 
 
 ◆温泉の泉質を知りましょう〜
 
 
 単 純 温 泉  
  ・特徴・・・無色透明、無味無臭で、肌にやさしい温泉です。
  ・効能・・・神経痛・筋肉痛・関節痛・打撲・冷え性・疲労回復など。
  ・観光・・・下呂温泉・箱根温泉・飯坂温泉(説明付)・鬼怒川温泉(説明付)etc
 
 放 射 能 泉 
  ・特徴・・・冷泉が多く、無色透明。循環器の改善に効果が見られます。
        ラドンやトロンの放射能物質を含み、他の泉質に比べ微量の
        放射能をが含んでいます。
  ・効能・・・通風・高血圧症・動脈硬化・胆石・慢性婦人病・リュウマチなど。
  ・観光・・・玉川温泉(説明付)・岳温泉・蓼科温泉etc
 
 炭酸水素塩泉 
  ・特徴・・・汚れた角質を洗い流す効果がある。肌をスベスベにする
        美人の湯と言う。
  ・効能・・・切り傷・やけど・慢性胃腸病・慢性皮膚炎・糖尿病など。
  ・観光・・・登別温泉・乳頭温泉・伊香保温泉etc
 
 硫 黄 泉
  ・特徴・・・硫黄型と硫化水素型に分れる。卵の腐ったような臭いが特徴。
  ・効能・・・慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・糖尿病など。
  ・観光・・・ニセコ温泉・鳴子温泉・乳頭温泉・etc
 
 酸 性 泉  
  ・特徴・・・塩酸・硫酸・ほう酸を含む日本特有の泉質。殺菌力が大で肌にしみる。
  ・効能・・・高血圧症・糖尿病・慢性皮膚病など。
  ・観光・・・草津温泉・万座温泉・玉川温泉(説明付き)
 
 塩 化 物 泉  
  ・特徴・・・海水の成分に似た塩分を含んでるため「食塩泉」と呼ばれている。
        なめると塩辛いのが特徴。
  ・効能・・・神経痛・リウマチ・腰痛・胃腸病など。
  ・観光・・・洞爺湖温泉・秋保温泉・塩原温泉etc
 
 硫 酸 塩 泉  
  ・特徴・・・西ヨーロッパでは飲料水とされ沈静効果がある。飲むと便秘に聞く。
  ・効能・・・肥満・通風・慢性便秘・肝臓病など。
  ・観光・・・登別温泉・四万温泉・塩原温泉etc
 
 含 鉄 泉  
  ・特徴・・・鉄分を多く含み無色透明で空気に触れると褐色に変化します。
        石鹸はあまりきかない。
  ・効能・・・貧血・更年期障害・リウマチ・婦人病など。
  ・観光・・・登別温泉・鳴子温泉郷・乳頭温泉etc
 
 二酸化炭素泉 
  ・特徴・・・全身に炭酸の泡がつく。飲んでみると微かに炭酸の爽やかさが残る。
        日本には比較的少ない泉質です。
  ・効能・・・高血圧症etc
  ・観光・・・玉川温泉(説明付き)etc
 
 
 
 
 
 
 
女性の健康〜ストレス社会TOP
 
女性の身体〜更年期障害
 
女性とデトックス〜岩盤浴
 
女性の憧れ〜裏技メイク
 
女性と子育て〜教育費
 
女性の美容〜ウォーキンク
 
女性と癒し〜韓国ドラマ
 
女性のおしゃれ〜メガネ気分
 
女性の掃除力〜開運
 
私の環境問題〜リサイク
 
私の注目〜焼酎ブーム
 
幸せ人間関係〜マナー
 
初心者向き〜ガーデニンク
 
 観光めぐり〜温泉
 
家族とペット〜ネコ
 
 
 

 
 
 
   
  リンクについて

 

 
 健康のリンク1
 
 健康のリンク2
 
 美容関連リンク
 
 ガーデニング関連リンク
 
 子育て関連リンク
 
 アウトドア関連リンク
 
 暮らし&生活リンク
 
 ペット関連リンク
 
 観光&温泉リンク
 
 お役立ちリンク1
 
 お役立ちリンク2
 
Copyright (C)女性の健康〜ストレス社会TOP All Rights Reserved