掃除力☆開運

女性の掃除力〜開運

女性の掃除力〜開運

        

    掃除力で開運のページ

     
   〜私の体験談や書籍等の情報を基に掲載しております〜
   
   
   
 幸せになる為(開運)には、掃除力が大事といいます。
 書店には、掃除力開運に関する本が多いので〜びっくりです。
 ここでは掃除力を身に付ける為の情報提供のページでぇ〜す。
 
 〜〜参考にして下さい〜〜
 
 〜掃除力のないわたし〜
 
 私は仕事をしてるので、「掃除は休日にまとめてする」と決めてます。
 そんな事を自慢するのも変ですが.........
 他人に厳しく〜〜自分には優しい私なのです。
 そんな私が掃除力を身につけ我が家に開運を呼び込もうと
 無理のない努力を始めました。
 
 
 ◆玄関
 
 すべてのエネルギーの出入り口の玄関です。
 靴が散らかってないですか? 
 新聞紙や雑誌が散らかってないですか?
 下駄箱にずぅ〜と履いてない靴で溢れていませんか?
 要らない物を破棄する勇気をもち玄関を開運の入り口にしましょう。
 
 
 ◆リビング

 
 リビングは他の部屋へと繋がっている場所です。
 その場所が汚れていると調和が乱れ開運効果が現れません。
 家族が集まる場所ですから、風通しが良く「良い気」が流れる様にしましょう。
 家族の調和もリビングをきれいにする掃除力で、開運に繋げましょう。
 
 
 ◆キッチン
 
 キッチンは、家族の為に愛情込めて料理を作る場所です♪
 良い環境が良い食事を生み出す場所なので、
 料理しやすい環境作りも大事ですね。
 その為に必要なのが、調理器具などを上手に収納する掃除力です。
 
 冷蔵庫は整理されてますか? 永久保存庫と勘違いしてませんか?
 食品は何でも冷蔵庫に収納したら良いと思ってないですか?
 
  冷蔵庫が苦手な食品
 
 イモ類・根菜類は冷蔵庫ではなく、冷暗所などに保管し
 なるべく早く食べてくださいね。
 熱帯果物(バナナ・マンゴー.....etc)は常温保存なので、
 食べる直前に冷やす事をおススメ。
 
 またキッチンは、様々な汚れの集まる場所です。
 (ガス台・レンジ・流し台・冷蔵庫・etc)
 
 最近は汚れにあった洗剤類が出てるので、掃除力が発揮できます。
  
 好きな音楽を聴きながら、掃除をしたらきっと楽しく出来ますよ。
 (私は鼻歌ですが....ね)
 
 
 ◆寝室

 
 1日の1/3は居る場所です〜〜
 寝てる間とはいえ良い気が流れる場所にしたいです。
 その為にも良いエネルギーの充電場所にしなくてはなりません。
 
 寝室には、季節分けした洋服や布団などが散乱してませんか?
 収納を上手に工夫する事が大切ではないですか?
 
 ベットの下にスペースが有ったら、上手に使って収納するのも良いですね。
 でも湿気には気をつけて下さいね。
 
 
 ◆トイレ
 
 トイレを汚すと罰が当たるという方もいます。
 
 家の子供が小さいとき読んでた「トイレの神様」という絵本がありました。
 内容は忘れたのですが、子供に「トイレには神様が居るから綺麗にしてね!」
 と言われた事を思い出します。
 
 どんな会社かを知る時に、その会社のトイレを見たら会社の内情が解る〜って
 聞いたことないですか〜〜。
 
 トイレという不浄の場所がきれいにしている会社は、仕事でも細かい事に気づく
 心を磨く場所といいます
 
 さぁ〜トイレは特に掃除力を発揮して頑張りましょう〜
   〜〜〜〜神様が開運をもたらしますよ!!
 
 
 ◆浴室
 
 癒しの場ですね。1日の疲れがとれる場所♪
 マイナスエネルギーを汗と共に洗い流しましょう。
 
 そんな癒しの場が汚れていてはリラックス出来ませんね。
 黒カビ・湯アカ・排水溝のヌメリ....etc このような状態でいると
 マイナスエネルギーを新たに受入れてしまうようですよ!!
 
  カビを防ぐ方法
  
 風呂から出る時は、シャワーを冷水にして浴室を冷やします。
 そうする事でカビ予防になりますよ。
 
 
 ◆洗剤いろいろ

 
  住宅用洗剤(アルカリ性)
 
  直接汚れにスプレーするか、雑巾につけて拭いてから別の雑巾で
  水拭きします。
  換気扇などは洗剤をつけラップでパックして、汚れが浮いたら拭く取ります。
  汚れが浮くまでジィ〜〜と待ちましょう〜〜
 
  薄めた洗剤をスポンジや雑巾でふき取り、別の雑巾で水拭きします。
  キッチン周り等が良いですよ。
 
  頑固な汚れ
 

  ・漂白剤・・・シンクの排水口の掃除や除菌、風呂のカビ取りなどにも効果あり
  ・エタノール・カビなどをふき取った後、エタノールをスプレーして雑巾で拭きます。
  ・重  曹・・・布を水につけ絞ります。そこに重曹を少量つけてシンクを磨くと
          汚れが落ちて綺麗になります。食器・窓・プラスチック製品・など
          色々使えます。
  ・クエン酸・・・ポットの中に水2〜3?と50gのクエン酸を溶かし混ぜて
          1時間のスイッチを入れます。
          布巾の消毒やまな板・包丁の抗菌にも使えますよ。
 
 
 
 
  
 
 
 
女性の健康〜ストレス社会TOP
 
女性と更年期障害
 
デトックス〜岩盤浴
 
憧れ〜裏技メイク
 
子育て〜教育費
 
美容〜ウォーキンク
 
癒し〜韓国ドラマ
 
おしゃれ〜メガネ
 
女性の掃除力〜開運
 
環境問題〜リサイク
 
注目〜焼酎ブーム
 
人間関係〜マナー
 
初心者ガーデニンク
 
観光めぐり〜温泉
 
家族とペット〜ネコ
 
 
 

 
 
 

 
リンクについて
 
 

 健康リンク1
 
 健康リンク2
 
 美容関連リンク
 
 ガーデニングリンク
 
 子育てリンク
 
 アウトドアリンク
 
 暮らし関連リンク
 
 ペット関連リンク
 
 観光関連リンク
 
 お役立ちリンク1
 
 お役立ちリンク2
 
 
 
Copyright (C)女性の健康〜ストレス社会TOP All Rights Reserved